一部上場企業の経営者をはじめ、日本の経済を動かす名だたる経営者が会社の舵取りに活かしている「大前研一ライブ」。
今回、3名の経営者の方々にお話を伺いました。
向研会で大前先生とご縁を賜り20有余年になるので、配信され始めたころから視聴しています。私は現場第一主義を自任していますが、世界の潮流を的確に捉えた環境分析から、ご経験や知見で裏打ちされた道標を示していただき、戦略立案の構想や経営幹部の着想力育成に活用するコンテンツは秀逸を極めています。
常に新しい示唆に富む大前先生のライブは、「人の指した手は指さない」と自らに課した将棋名人升田幸三の信条『新手一生』に通じています。
毎週、大前先生が未だ見ぬ世の中の動向を言い当てていく様子は、あたかも「預言者」のようで驚きがあります。しかしそれは全世界から日々収集される膨大な事実の蓄積と、培われた分析力によってそう見えているとのこと。コロナ感染者の増加についても本年のオリンピック中止も、いち早く「預言」されていらっしゃいました。その先を読む力を学ぶとともに、多くの情報を共有いただき我々美容業界の企業戦略に役立てております。
内外業種を問わず様々な分野の解説に加え大前先生の膨大な知識と経験に裏打ちされた予測や見識を見聞きできる贅沢なプログラムです。私は1.4倍速により1時間半弱で受講しています。行内の幹部候補生にも強くレコメンドしています。RTOCSはお客様への有料コンサルティングを差別化の源泉にしている当行のコンサルティング部や法人RMにとって生きた貴重な教材です。個人的には旅と食のコメントも毎週楽しみにしています。
1か月単位で受講できるサブスクリプション講義
オンデマンド配信:毎週日曜 22:30以降いつでも視聴可
大前研一が、毎週3500本ほどの国内外の記事を読み、ビジネスに直結・関連するテーマをピックアップ。日本や世界の主要なトピックスやキーとなるニュースを、独自の問題解決の視点と分析力で読み解いていきます。スポンサー無しだから忖度もなし。他では語られないニュースの見えざる本質や裏側、隠された因果関係を明らかにし、それらが個人や企業に与える影響を詳しく解説します。
<新型コロナ関連>ワクチン「安全最優先」欧米製薬9社声明、政治的な動きけん制
<経済>「10年で稼ぎ頭交代」2割 主要300社、事業シフトで増益も
<ビジネス>SOMPO、米農業保険買収を発表
<国際情勢>チェコ上院議長、台湾議会で異例の演説 関係強化アピール
<経済>「原子力白書」技術者高齢化で人材枯渇 技術継承に不安
<ビジネス>バークシャー、5%を超える商社株を取得-伊藤忠や三菱商など5社
<コロナ関連>世界の大学「封鎖」解けず 秋も遠隔中心、質低下に懸念
<政治>電子認証 共通化へ NECなど10社超、脱ハンコ後押し
<経済>日経平均、一時コロナ前回復市場、新常態にらみ選別
<国際情勢>米、テック経済圏からファーウェイ遮断 日本企業にも余波
<経済>クルーズ船の悪夢再び 営業再開も感染者
<ビジネス>フォートナイト開発元、アップルを再び提訴 「報復停止を」
<国際情勢>香港紙創業者ら逮捕 活動家の周庭氏も 国安法違反疑い
<経済>地方百貨店 相次ぐ閉鎖 中心街に巨大「空き家」
<ビジネス>セブン&アイ、2.2兆円で米コンビニを一転買収 世界最大級
<国際情勢>TikTok買収合意なければ9月15日付で禁止=米大統領
<ビジネス>4~6月期決算:3割の企業、最終赤字
<経済>損保大手の保険料、ハザードマップと連動 企業の浸水リスクに応じ
毎週、実在する企業を1社取り上げ、成長戦略を解説するBBT独自のケースメソッド「RTOCS:Real Time Online Case Study」。ファクトベースで外部環境(市場・競合)・内部環境(自社)を分析し、柔軟な発想で戦略の方向性を示す、その一連の問題解決のアプローチを通じて、問題解決の思考プロセス、業界・企業の理解を促します。
のべ企業数:700社以上(2020年7月時点)
次はあなたの会社・組織を取りあげるかも?
私は23年間勤めたコンサルティングファームを51歳で辞めた。「これ以上何が欲しいのか」という状況に40代半ばでなってしまったが、その頃から本気で社会に貢献したいと考えていた。そこで学んだ教育手法や問題解決法を、国、コミュニティ、企業、学校教育などに応用すれば、もっと多くの人々がメリットを享受できるのではないか、と考えた。退社後すぐに日本を生活者の視点で改革する活動を開始し、その活動の集大成として教育事業を興したのである。
マサチューセッツ工科大学(MIT)大学院原子力工学科で博士号を取得。日立製作所原子力開発部技師を経て、1972年に経営コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク入社後、本社ディレクター、日本支社長、アジア太平洋地区会長を歴任し、1994年に退社。スタンフォード大学院ビジネススクール客員教授(1997-98)。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)公共政策大学院総長教授(1997-)。現在、株式会社ビジネス・ブレークスルー代表取締役会長。ビジネス・ブレークスルー大学学長。豪州BOND大学教授。
世界を代表する企業やアジア・太平洋における国家レベルのアドバイザーを務めるなどの国際的な活躍、東日本大震災後の東京電力原子力改革監視委員会委員を務めるなど社会への貢献、世界各地で発刊された経営や経済に関する400冊以上の著書の執筆などが評価され、現在も精力的に活動を続けている。
※いずれのプランも毎月のお支払いとなり、解約のお申し出がない限り自動更新されます。
毎週2時間の濃密インプット「大前研一ライブ」に加え、
「大前研一アワー」もセットに。
経済・ビジネス専門のBBTchの看板番組だけを
切り取ったプラン。手頃で、費用対効果抜群
※毎月のお支払いとなり、解約のお申出がない限り自動更新されます。
お申し込みは、インターネットにて受け付けております。
なお、法人でご契約の場合などお手続きが異なりますので、ラーニングマーケット事務局までお問い合わせください。
ラーニングマーケット事務局:market@bbt757.com
また、解約・各種変更手続き方法や、通信販売の法規(特定商取引法)に
基づく通信販売業者の表示についても事前にご確認ください。
カード決済 | 最も早くお支払い手続きが完了します。お取り扱いは以下のカードになります。![]() 下記のカードはご利用いただけません。あらかじめご了承ください。 |
---|
※領収書は原則、クレジットカードの明細をもって代えさせていただきます。
※受講料には書籍等の副教材費、インターネット接続機器、プロバイダー料金および通信費は含まれません。
本サービスは、自動更新対象サービスとなります。
最終利用月の25日までに、ラーニングマーケット事務局宛てにお申し出ください。
(例)2020年10月分の利用を最後に解約希望
→ 2020年10月25日までにお申し出(2020年11月より解約適用)
尚、こちらに該当するサービスは更新案内をお送りいたしておりませんので、ご注意ください。
お問い合わせ先
「ラーニングマーケット事務局」
メール:market@bbt757.com
メールアドレス・ご住所・お電話番号などの変更があった場合。