
【内容紹介】
☆バリューチェーン、SWOT分析などのフレームワークを覚えても、戦略は立てられない。では、どうするか?
☆「構想力・イノベーション講座」で人気の戦略コンサルタントが「場づくり」の時代に必要な新しい戦略の立て方を初公開!
☆これからの戦略立案に必要なのは、「変化を見極め、柔軟に刷新し、ゴールへの道筋を動的に描き直す力」=「戦略デザイン力」!
☆コンサルタントはもちろん、経営者&取締役、経営企画、新規事業開発担当から現場マネジャーまで、すべてのビジネスパーソン必読の1冊!
☆あなたのビジネス戦闘力を飛躍的に高める「戦略デザイン力」を身につけよう!
戦略はもはや経営陣や経営企画室だけが考えるものではない。現場の一人ひとりが主体的に考え、創り上げる時代。企業と消費者が価値を共創する「場づくり」が重視される現在、どうすれば課題を解決する戦略を描けるのか? 第一線で活躍する戦略コンサルタントで「構想力・イノベーション講座」の人気講師が、「場づくり」の時代を生き抜く新しい戦略の立て方=「戦略デザイン力」についてわかりやすく解説!
≪メッセージ≫
本書は、問いを立て、構想を描く思考そのものを鍛えるための本です。 いま、あらゆるビジネスの現場で求められているのは、正解を探す力ではなく、問いそのものを生み出し、未来の構想を描ける力です。
この力を体系的に育む場が、坂田氏が講師を務める『構想力・イノベーション講座』。
講座では、大前学長をはじめ一流の経営コンサルタント、ビジネススクール教授、経営者から構想力とイノベーションの生み出し方、事例を学んでいただきます。また坂田講師や新規事業実績の豊かな講師陣から個別指導を受けられ、構想する思考と実践の往復を重ねていきます。
次回講座は、2026年2月の開講を予定しています。
また今回、ご紹介した書籍を5名の方にプレゼントいたします。
皆さまからのご応募をお待ちしています。