BBT Learning Market

BBT Learning Market

番組概要

マーケティング

人口減少時代における新しい街づくりへの挑戦

日本創世会議の消滅可能性市町村予測が話題を呼びましたが、豊島区など東京でも人口消滅の危機のある自治体があります。今後の自治体は若者を集めるだけでなく、彼らが子供を産みたくなる、産んだ後もそこに住み続けたくなるまちづくりが求められてきます。そこで昨年は人口減少時代の住宅市場を特集しましたが、今回は住宅に限らず空き家対策、少子化対策も含めた都市、街づくりの、行政、企業、市民レベルでのそれぞれの新しい挑戦を紹介していきます。

番組詳細

第1回:街づくりと経営力

衝撃的インパクトを与えた「消滅可能性都市」が2014年の流行語にまでなったのは、人口減少問題が地方で現実の問題となりつつあるからであろう。国は地方創生を喫緊の課題と捉え、「まち・ひと・しごと創生本部」を立ち上げて本腰を入れるが、従来型の箱物づくり中心では決してうまく行かない。
ゲストの木下斉氏は、いままでの政策には経営的視点が決定的に抜け落ちている点を厳しく指摘、地元自治体と町が共同してつくり上げる発想に転換して官民共に維持・発展できる事業を提唱する。賛同する町は全国にわたっている。

第2回:リノベーションで街づくり

産業構造の変化で地域商店街が地盤沈下を起こし、「シャッター通り」と呼ばれる光景が広がるようになって久しい。本シリーズ2回目は、地域で遊休不動産となっている物件に用途変更や建物内部の改装を施し、テナントを呼び込んで再生につなげた事業などを紹介する。ゲストは建築家の嶋田洋平氏。氏は、民間・行政の不動産オーナーと、小規模ビジネスオーナーを橋渡しする新たなビジネスモデルで地域活性化を提唱する。一方、居を構える東京都豊島区においては、子育て中の女性が働きやすい就労環境づくりにも取り組む。

第3回:徳島県神山の事例

シリーズ3回目は、人口約6千人の徳島県神山町に光を当てる。同町では、大南信也氏が理事長を務めるNPO法人グリーンバレー中心に、従来とは異なる発想の「神山プロジェクト」を推進する。まずは芸術家の移住者を呼び込み、並行して町紹介ウェブサイトから移住需要も掘り起こす。充実したIT環境と良好な自然環境を強みに、起業者を引き付けるワークインレジデンスや、出張拠点としてのサテライトオフィスも招致した。町に新しいビジネス環境が生まれ、さらに人を呼ぶ好循環を氏は「創造的過疎」と説いた。

第4回:東武鉄道住宅地ソライエ清水公園の事例

シリーズ4回目は、分譲する住宅や環境整備を住人自らの手で好きなように仕上げていくことにより、いままでにはない密なコミュニティーをつくることに成功した事例を紹介する。
ゲストの甲斐氏はハンドメードの家づくりを提案。実際に手づくりするのは家の一部分だが、当初尻込みしている人も、手掛け始めると、のめり込む。試行錯誤を重ねてうまく完成したときには達成感を得ると同時に、隣近所や地域との連帯感も自然に強まり、子育てなど生活環境への満足感につながっていく効果を力説する。

第5回:川崎市の街づくり

本シリーズ最終回は、146万人の人口を抱える神奈川県川崎市の副市長、三浦淳氏をゲストに迎え、例外なく大都市にも訪れる人口減少時代に備え、いかにして持続可能な街づくりを進めていくかを聞く。京浜工業地帯の中核に位置し、高度成長期を支え続けた同市は、公害克服過程で環境技術を磨き、豊かな産業力と好立地を強みに、研究・開発拠点の多さも群を抜く。同時に子育てにも優しい住みやすい街づくりを目指し、待機児童数の解消も目前である。住民同士や事業者、あるいは他都市との連携も深め、先端都市への道を歩む。
受講料(税込)
13,750

講義時間:5時間

受講期間:12ヶ月

講師紹介

三浦 展

みうら あつし

社会デザイン研究者
1958年生まれ。 82年 一橋大学社会学部卒業。(株)パルコ入社。マーケティング情報誌『アクロス』編集室勤務。86年 同誌編集長。 90年、三菱総合研究所入社。

99年 「カルチャースタディーズ研究所」設立。 消費社会、家族、若者、階層、都市などの研究を踏まえ、新しい時代を予測し、社会デザインを提案している。

著書に、80万部のベストセラー『下流社会』のほか、『第四の消費 つながりを生み出す社会』『データでわかる2030年の日本』『日本人はこれから何を買うのか?』『東京は郊外から消えていく!』『「家族」と「幸福」の戦後史』『ファスト風土化する日本』『東京高級住宅地探訪』など多数。